(創業資金融資申請)
事業を始められる方のほとんどは、個人さんです。事業主としてまだ信用がないときに、事業資金を貸してくれるのが、政府系の政策金融公庫(旧国金)です。この融資の70%は無担保融資で、平均融資額は670万円余です。ただし融資の申込をしたうち融資が認められたのが約70%で、30%は認められていません。
そこで、行政書士は、事業を始めたい方と2人3脚で事業計画書等の作成を支援し、融資実現を目指します。
主な業務例:
・政策金融公庫の創業資金融資申請書の作成支援
・他の創業資金支援スキームの利用申請書作成支援
(温暖化防止等助成金支給申請)
地球温暖化防止対策として,環境省、経済産業省、国土交通省等で多様な助成金、補助金制度を設けています。
その中から、小事業主あるいは個人事業主さんが利用可能な募集案件をご案内し、申請書類の作成をお手伝いいたします。
■エネルギー使用合理化等事業者支援事業(小規模事業者実証分) 中小企業庁
平成27年度の募集は不明。平成27年3月頃判明?
トップランナー基準を満たす業務用エアコン、業務用冷蔵庫、業務用冷凍庫の機器の更新で、機器と工事費用の1/3を補助。(補助は最大50万円)
主な実施例:焼き鳥屋さん、歯科等診療所、精肉店、美容室、パテシエ、設計事務所 等
■先端技術を利用した省エネ自然冷媒機器普及促進事業 平成27年度も事業継続予定 今年度中も3次募集がある可能性 環境省管轄
冷凍冷蔵倉庫に用いられる省エネ型自然冷媒機器 及び食品小売業におけるショーケースその他の省エネ型自然冷媒機器の導入
冷凍冷蔵倉庫に用いられる省エネ型自然冷媒機器の導入 1/2を補助 (補助の上限は不明)
食品小売業におけるショーケースその他の省エネ型自然冷媒機器の導入 1/3を補助 (補助の上限は不明)
主な実施例:冷凍冷蔵庫 冷凍食品会社 食品会社 生協
:食品小売業のショーケース コンビニ 生協 小規模スーパー
■その他の助成金、補助金等
(ただし、厚生労働省関係で雇用保険積立金を原資とする助成金の申請は、社会保険労務士の業務です。行政書士は申請出来ません。)